敏感肌のための紫根クリーム
《敏感肌のお風呂上がりに紫根がオススメ!》 お宅にもありませんか 「紫雲膏」。あの華岡青洲が考えたといわれてますが あれ、紫根の万能薬なんです。我が家はやけどのために常備してます。 ウチの近くに とっても素敵なハーブとア(…)
《敏感肌のお風呂上がりに紫根がオススメ!》 お宅にもありませんか 「紫雲膏」。あの華岡青洲が考えたといわれてますが あれ、紫根の万能薬なんです。我が家はやけどのために常備してます。 ウチの近くに とっても素敵なハーブとア(…)
《天然ピンクのつやつやリップ♡》 マイカを何色も準備して でもなんだかピンとこなくて…、マイカのザラつきがどこかに残ってるような気がする…、唇に精油をのせるのが不安… なーんてグロス作りのアナタのお悩みにお応えしようじゃ(…)
《日焼け防止にもなる贅沢アイクリーム作っちゃお☆》 クリーミーで乾燥を防いでくれるムルムルバターで目元集中ケアクリーム作りませんか? え?ムルムルってナニ?プルプル?え?…私も初めてきいた時 そう思いましたもん! 「ムル(…)
《コーヒー精油を活かしたい…》 コーヒー精油のお話をご紹介したものの… バスソルトに混ぜてもイマイチで お風呂で使うならバスボムだな…とは思いますが うーん、このエスプレッソ臭(笑)は なにかもっとうまく使えるはず…。 (…)
《日焼け対策もガンバるパウダーファンデーション♡》 リキッドファンデーションは厚塗りみたくなったり お昼になったらお鼻光ってる… やっぱりパウダーでサラッと仕上げたい…。簡単に しかもお好きな色の粉おしろい作りましょう!(…)
《ビタミンCたっぷりのパックいかが?》 我が家で1番よく作るお菓子は「バニラキプフェル」というアーモンドパウダーをたくさん使ったサクサクのクッキーです。 いつも 大袋でパウダーを購入、きらすことはまずないので これを使っ(…)
《首や目もと・口もとの気になるシワにカカオバターのクリーム♡》 パックでツヤツヤ肌を手に入れても「目の周り・口元を避けて…」ですよねええ…。 じゃーじゃー そこだけ集中ケアできるものがなくちゃ!だって 1番気になるのはソ(…)
《ドライハーブで作るローズのローション》 クリームや軟膏作ったりするときに「精製水」と書いてある時はフラワーウォーターを使ってもいいので フラワーウォーター好きの私はたいていそうしています。 お花の精油を水蒸気蒸留法で抽(…)
《生薬を使ってやさしい効き目のローション作ってみませんか…。》 アロマとハーブって線引きできないと思ってたけど その延長上、日本のもの・中国の生薬を使うことに興味がわいてきました。 なにも遠い国の知らないこじゃれたものば(…)
《炭のパワーでくすみのない美肌に!》 炭が臭いや汚れを落とすことは みなさんご存知のとーり! 炭パックをすることで肌荒れ・ニキビ・毛穴の汚れや黒ずみのお悩みがだんだんなくなっていくはず…。私は専門ショップで微粒子の炭パウ(…)
《霊芝で白髪ケアできるらしい…!!!》 霊芝ってよく聞くけどナニ…? マンネンタケ科のキノコのことです。 古代中国ではその作用が実際よりかなり大げさに(?!)信じられていて 発見したら皇帝に差し出さねばならない…とまで言(…)
《頭皮や髪に優しいヘナで髪を染めてみませんか?》 毎日洗うだけでだんだん髪が黒くなる…とか 今 自然派志向が高まるヘアダイ。 あのツーンとした薬剤のにおいも嫌だけど 私は 美容院の方に「ピリピリしませんか?」ときかれる時(…)
《おうちやボランティアで活かすハンドトリートメント》 アロマの知識をどこかで役立てたい…、資格を仕事に結びつけたい… 実はなかなかむつかしいです。 すでに看護師や薬剤師のような仕事をなさっている方がアロマの資格を活かす場(…)
《ごちゃごちゃ混ぜない シンプル日焼け止めオイル》 「日焼け止め」の話になると 言い訳が多くなる私をお許し下さい(笑) 白浮きしたくない、しっとりしたいけどベタベタはいや…、超微粒子は使いたくない、肌に優しいものを作りた(…)
《おうちで指先のお手入れ…♡》 「スキンケアキャンドル」でも簡単ネイルパックをご紹介しましたが、おウチでネイルケアしましょうよ! レモンが爪の再生にとてもイイので 精油をお使いになるのは勿論オススメですが、ナマのレモンの(…)
《あま~いUVケアリップクリーム》 保湿効果があって紫外線を防いでくれるマンゴーバター。 本物チョコレート入れて お子さんのためのリップクリーム作ってみませんか? あんまり美味しいにおいに お子さんが食べちゃわないように(…)
《液体二酸化チタンで作るサラサラの日焼け止めジェル!》 日焼け止めを作ろうと思うと 毎度毎度うるさいですが 酸化亜鉛と二酸化チタンの扱い方に悩み、理屈で納得できても 今度は白浮きとテクスチャーが気に入らない…。 何度も試(…)
《手作りコスメとクエン酸銀》 手作りコスメで1番気になること…。アレルギー反応と保存期間ではないでしょうか。 アレルギー反応については パッチテストをおこなうことを習慣づけていただくことが大切ですが ここでは保存期間と防(…)
《ニキビにも使える生薬のジェル 作ってみませんか?》 カレンデュラやローズマリーのチンキを手作りされる方、結構いらっしゃいますよね。 私もそうです。お安く仕上がるし、放置しておけばいいんですから…(笑) でもでも生薬のチ(…)
《甘草で作る 贅沢美白乳液♡》 生薬の中でも 一般的によく知られてる名前ですよね、甘草。 咳止めなんかにも良いとされていますが、甘草に含まれるグリチルリチン、コレが強力な美白作用があるんです♥ ナント10~15%も含有…(…)
《失敗しない粘土のジェル作り》 いつも言ってますが…私はかゆがり肌なので ひどい時はどうしてもステロイドに頼ってしまうことがあります。 でもでも なるべく使いたくない…うーん…。色々と試してますが、クレイが1番私にはあっ(…)
《手作りコスメをどうとらえるのか…?》 手作りコスメをすすめるうちに 市販の良いところを手に入れたくなって ○○エキスや○○誘導体…なんてどんどん購入し始めた時期がありました。 ですが ふと我に返って「私は何がしたいの?(…)
《ワセリンクリーム(温浸法)》 薬局で簡単に手に入る「白色ワセリン」。 主婦には意外に強い味方となってくれるのです。 水仕事を終えたらハンドクリーム、あ、お洗濯干して…でまたハンドクリーム… きりがなくて なかなかしっと(…)