精油の正しい選び方
アロマクラフトを作る際、どの精油をチョイスすべきか、悩みますよね? 精油の選び方を一歩間違えると、せっかく作ったクラフトが台無しになりゴミ箱行き・・・ なんてことにも! ここでは、精油を正しく選ぶための3ス(…)
《皮膚のつくり》 ・ザックリいうと…3重構造(「表皮」「真皮」「皮下組織」)になっています。 ・表面から真皮まで3mmていどです。 *お肌の状態・キャリアオイルの種類によって とどく深さがちがいます! ☆キャリアオイルが(…)
《キャリアオイルの役割》 アロマテラピーでは精油が注目されがちですが、例えば1%濃度のトリートメントオイルを作るとすると キャリアオイルが99%を占めるわけで、キャリアオイルの重要性は言わずもがな…です。 キャリアオイル(…)
《え?オンナ子供はお茶飲んじゃダメだったの?》 今は誰でも気軽に紅茶・ハーブティーが楽しめますが…。 19C中頃 お茶は女性や子供が飲むと体に悪いナンテいわれていたのです。 当時は高価なものであったので 男ども(失礼!)(…)
《おうちやボランティアで活かすハンドトリートメント》 アロマの知識をどこかで役立てたい…、資格を仕事に結びつけたい… 実はなかなかむつかしいです。 すでに看護師や薬剤師のような仕事をなさっている方がアロマの資格を活かす場(…)
「妊娠中のアロマってダメなのお?」「クリニックでマッサージのサービスあるけどだいじょうぶ~?」 なんてよくきかれます。そんな時の私の返事は「柑橘系の香りをディフューザーやアロマポットでシューってやっとけば~?気分転換にも(…)
《解剖生理学 脳神経系》 ⑧においの認識(どんなにおいか知覚する) ↑ ⑦嗅覚野(大脳皮質) ↑ *嗅覚は 視覚・聴覚・味覚・触覚とちがい、 ⑥嗅球・嗅索(大脳辺縁系) 大脳皮質(…)
え?ナニ? ナニナニナニ…? 法律ってナニ? おうちでアロマクラフト楽しんでるだけなのに… 作っちゃダメなの…? いえいえ、そうではありません。 個人が 精油を使ってコスメや石鹸などを作って販売しちゃいけません…って(…)
《手作りコスメをどうとらえるのか…?》 手作りコスメをすすめるうちに 市販の良いところを手に入れたくなって ○○エキスや○○誘導体…なんてどんどん購入し始めた時期がありました。 ですが ふと我に返って「私は何がしたいの?(…)
<かつてアロマを自在に操る人々は魔女と呼ばれていた?> 中世末期から近代にかけてヨーロッパ・北米においてみられた魔女は いわゆる集団ヒステリーの産物で…うんぬん… 魔女狩りをウィキ(…)
さて、ここでほんのちょっと植物と人間の関わりの歴史についてお話させてください! 古くは化石人類ネアンデルタール人が死者に花をたむけた痕跡が発見されていますし、 古代エジプト人のミイラ作りにもフランキンセンス(…)