もこしゅわバスミルクの作り方
《もこシュワバスミルク》
バスミルクってって 牛乳ドボドボって入れる方もいらっしゃいますよね。
まーそれでも美肌効果はありますが…。「スキムミルク」+「精油」混ぜ混ぜだとチョットいいし、ローズのドライフラワーなんて加えたらまたまたイイし お好きなアレンジでほんわかバスタイムをお楽しみください。
ココでは「もこシュワバスミルク」のご紹介です。
バスミルクの材料
スキムミルク(粉ミルクでもOK)…大1
重曹…大1/2
クエン酸…大1/2
精油…5滴以下(ジャスミン・ゼラニウムっていかが?)
バスミルクの作り方
① スキムミルク・重曹・クエン酸をボウルなどでよく混ぜます。
② ダマにならないように気をつけて お湯を少しづつ加えて混ぜていきます。
③ もこもこしてきます、精油をおとして お湯を張ったお風呂に流し込んでお楽しみください。
*お風呂に入ってから作らないとモコシュワがすぐ消えちゃいますよ、気をつけて!
~こんなのいかが?~
「ゴートミルク」ってご存知かしらん?
ヤギのお乳からできてて、ヒトの母乳にすんごく近くて、牛乳アレルギーの人でもOKっていわれてます♡
ゴートミルクだけお風呂に入れても甘い香りがしますから精油を入れなくてもいいかもで簡単で贅沢バスミルクですよね。
保湿効果抜群で お湯が柔らかくなって、ツルスベお肌になります。お試しあれ★