ホホバオイルの基礎知識
ホホバは砂漠の過酷な環境の中で生育しています。
そのため「ワックスエステル」を含んだ脂質で表面を覆って身を守っているのですが、
人間の角質にも「ワックスエステル」は含まれているので ヒトのお肌にも調整作用が働いて、
肌質を選ばず、つまりは敏感肌・ニキビ肌・アトピーさんにも使える「万能油」なのです。
古くから「金の液」とよばれ、ネイティブアメリカンに健康管理のために活用されてきました。
精油の種類を選ばず活かしてくれるので、アロマクラフトには必須、入門編のキャリアオイルといえます。
抗酸化物質のビタミンEをはじめ、ミネラル・アミノ酸・ミリスチンなどを含有、妊娠線予防に使う産婦人科もあるそうです。
角質の硬化を防いで浸透性もいいので ヒジやカカトのガサガサは勿論、老人施設の寝たきりの方のお肌ケアにも用いられています。
どんな肌質にもあって…酸化(劣化)しにくく使いやすい…
-とオススメのオイルですが ここ数年 異常気象によりホホバが不作となり、ちょっとお値段が上がっています。
うーん…天然のものだから仕方ないですよね…。
精油も その年や産地によって香りも価格もビミョーにちがうんですよ、ワインみたい♥