ペパーミントの使い方
(学名)Mentha piperita (抽出部位)葉
(科名)シソ科 (抽出方法)水蒸気蒸留法
歯みがき・消化器薬の香りづけにも使われ、
私たちの生活にもなじみ深いスーっとするメントールの香り。
日本でも栽培の歴史は古く、
和ハッカは洋種のミントよりスースー感が強いように思います。
ミントは古代エジプトの時代からハーブバスなど様々な用途で使われてきましたが
夏の入浴の時、天然塩に和ハッカの精油を混ぜて入ってみたところ…体温がぐっと下がった感じで(んなおーげさなっ!)
気持ちよかったですね。冬はやめてねー 風邪ひくかもかもー!!
精神疲労、眠気を拭い去って集中力を高める香りなので
受験生諸君にそして時差ボケの貴方にもぜひお試しいただきたいです。
また、花粉症対策にもイイのでマスクに1滴精油を落とすだけでもお鼻が楽になると思います。
そしてこんなギリシャ神話もあります。
冥界の王ハーデスが妖精メンテに恋をし、ハーデスの奥方の怒りを買うことになり
草に変えられてしまったかわいそうなメンテ(ミント)…。というお話ですが
踏まれても踏まれてもモノともせず、花言葉が「私だけを見て…」って なんだかチョットこわい…。
*お肌につくと刺激を感じることがあります。ご使用の際はお気をつけください。