家庭で簡単にできるヒノキのフットバスのやり方
我が家はおうちを新築する前 純日本家屋で 風呂釜はヒノキでした。
何年かに1度、風呂釜を新しくするたび 深呼吸しながらゆったりくつろいだことをよく覚えています。
友人が泊まりに来た時「民宿みたいー!」といわれ 当時は(あー、綺麗なシステムバス、あこがれるー…)でしたが 今から思えば なんて贅沢だったかしらん…!
潔い感じが好きなヒノキ精油、紀州を選ぶか吉野を選ぶかはあなた次第…。
さてさて お仕事で疲れて帰ったパパを癒してあげましょう♡
【ヒノキのフットバスの材料】
クレイ(レッド)…大2
水…大1
重曹…小2
スイートアーモンドオイル…小1
精油…合計3滴(ヒノキ・ジュニパーベリー・レモンなど…)
ビーカー
家庭用フットバス(足の入るサイズのものがあれば他の容器でもOK)など
【ヒノキのフットバスの作り方・使い方】
①ビーカーにクレイ・重曹・水を入れて混ぜ、2~3分放置してなじませます。
② ①をよく混ぜてからスイートアーモンドオイルを加えてゆるめます。
③精油を混ぜて フットバスに張ったお湯に流し込んで混ぜ混ぜ…足浴します。
(お湯の量は、くるぶしのあたりまで。温度はやや熱めで…!)
④フットバスにビー玉など 足裏を刺激できるものを入れたらスイッチ入れなくても気持ちいいですうう☆ ゴーロゴロ足で転がしてくださいな!
*香りが弱くなったら 精油ではなく、お湯を足してください。