香るアロマハンガーの作り方
《クリーニング屋さんの味気ないハンガーを大変身!》
雑貨屋さんで売ってるハンガー…かわゆいなあああ…。インテリアにもなるじゃん…。でも高いなああ…。
ええいっ!作っちゃえいっ!(笑)
綿でくるんで布でカバーしちゃえばいいんですが…。
せっかくなので おうちで作ったポプリで「香るハンガー」にしちゃいました。
お時間のある方、ポプリの作り方もご覧になってトライしてみてくださいね。
あ、アロマとは関係なくなっちゃいますが、ワイヤーハンガーに細く裂いた布をボンドでクルクル巻きつけるだけでもなかなか味のある、雑貨屋さんチックなハンガーができます。
【アロマハンガーの材料】
ワイヤーハンガー
綿(量は仕上がりをイメージしてお好きなボリュームで…。ココではキルト芯を使っています。)
お好きな柄の生地(柔らかくて多少伸縮がきく生地の方が仕上がりが綺麗です。)
ポプリ(市販のものでもいいですし、ドライハーブに精油を足したものでもOK)
お茶パック
針・糸など
【アロマハンガーの作り方】
①ワイヤーハンガーを図のように曲げます。
②キルト芯や手芸用の綿でハンガーをくるんで縫い付けます。
③お茶パックにポプリを詰めます。
④ハンガーの取っ手の部分をボンドで布をグルグル巻きつけて覆います。
⑤ ③を両端に縫い付けます。
⑥ハンガーのカーブに合わせてカットした2枚の布でハンガーを包むように縫い合わせます。
⑦リボンなどでお好きなようにデコレーションして完成!