サンダルウッドの使い方
(学名)Santalum album (抽出部位)心材
(科名)ビャクダン科 (抽出方法)水蒸気蒸留法
日本では「白檀」という名前で親しまれ、
お香・香木などとして使われてきた高貴な香りです。
お扇子の香りもこれが多いですね。
雑念を取り去り、心を鎮める作用があるので 宗教儀式や瞑想する時に最適です。
インドの伝統的な自然療法であり、
今も人々から支持され続ける「アーユルベーダ」には欠かせない精油となっています。
メンタルでの作用が注目されがちですが、
肌を柔らかくする作用があるので化粧用として古代から用いられ、
強壮薬・呼吸器の炎症にも使われてきました。
ただ、樹齢60年を過ぎた樹からしか精油を抽出しないため、
産地として最も有名なインド産サンダルウッドの供給が追いつかず、近年とても貴重な精油となっています。
そこで、それによく似た香りのオーストラリア産サンダルウッドの流通が増加することとなっています。
精油をブレンドする時にサンダルウッドを加えると香りが長続きするので、
私には欠かすことのできない精油のひとつです。
でも…地球のためには少し利用を控えるべきだナ…と思っています。ダイスキナカオリダケド…。