リツアクベバの使い方
《リッツアクベバ》
(学名)Ltsea cubeba (抽出部位)果実
(科名)クスノキ科 (抽出方法)水蒸気蒸留法
別名「メイチャン」「リトセア」といいます。和名は「アオモジ」。
中国ではペッパーの果実に似ていることから「チャイニーズペッパー」ともいいますが、一般的には「チャイニーズペッパー」というのは山椒のことなので この別名はちょっとおいといて…(笑)
レモングラスのような香りで中華料理の香り付けにも使われますが、作用もまた似ています。ブルーな気分を↑↑上げてくれて集中力を高めてくれるし、空気の浄化にもパワーを発揮してくれます。
緊張したときなど、ストレスによる諸症状にもアプローチしてくれるので スプレーなど携帯するのもいいでしょう。
でもでも 強い香りなので かえって気分が悪くなってはいけません、濃度に気をつけてくださいまし…。
私はアロマ初心者(?!)の頃、レモングラスの香りを「レモンの腐ったような…」と感じてあまり好きになれませんでした。それで教えていただいたのがリッツアクベバ。
おう!これなら大丈夫…とディフューザーで香らせてみたのがこの精油との出会いでした。
柑橘系の香りなのに光毒性がないので 外出前でも紫外線の影響を気にすることなく、トリートメント(マッサージ)に使うことができます。脂性の頭皮の皮脂バランスを整えてくれるので ヘッドマッサージなんていいですね!
そして 香りが長く続くのも特徴のひとつなので、むしろお出かけ前のご使用をオススメします。
また 呼吸器・循環器の不調の緩和にも役立ちますから 風邪の季節に活躍しそうですね。
私はこれをバケツのお水に混ぜて雑巾がけするのが好きです。
お試しあれ☆