ウィンターグリーンの使い方
《ウィンターグリーン》
(学名)Gaultheria procumbens (抽出部位)葉
(科名)ツツジ科 (抽出方法)水蒸気蒸留法
んー、なんか病院でよくこのニオイがする…
あ、湿布だ、そーそー! かなり強い香りです。
サリチル酸メチルが99%を占め、ほとんどイッコの分子で構成される珍しい精油です。
インディアンが古くからリウマチや解熱にウィンターグリーンを使っていたそうです。
私はふつーにはセレクトしない精油ですが、フレグランスコンテストに応募しようと思った時に購入しました。テーマが北海道の北見…だったので「ウィンターグリーン」という名前に吸い寄せられて…。アホな私です(笑)
購入してから色々調べてビックリ!サリチル酸メチルが体内でアスピリンと同じ代謝サイクルを行うので アスピリンアレルギーの人は使えない…とか ドーピングにひっかかるからスポーツ選手は気をつけて…とか。
おうっ!けっこー刺激的なやつやん!香りもきついし 芳香にはむかないです…。
ということで 購入したはいいのですが うまく使いこなせませんでした。もったいない…!
その後 よく調べてみたところ、ふつーにサロンパスやらサロメチールやら サリチル酸メチル入ってるし、日本アンチドーピング機構によると 禁止リストにあがっていません。
でもでも 子供への使用禁止、との見解もあって うーん…気をつけねばいけないことにちがいはないようです。
使いたいような 使いたくないような… キット作用はすごいよね、肩こり用クリームやクレイ湿布、イイに違いない!
ぜったい濃度に気をつけましょう!