ドライハーブで作るローション
《ドライハーブで作るローズのローション》
クリームや軟膏作ったりするときに「精製水」と書いてある時はフラワーウォーターを使ってもいいので フラワーウォーター好きの私はたいていそうしています。
お花の精油を水蒸気蒸留法で抽出したときに採れる水分の部分なのですが、柔らかな香りが長持ちするし ローズやネロリなんて精油が高いから代用するときもあります。
そして フラワーウォーターだけで化粧水の代わりになるのも嬉しい♥
じゃーじゃー ローズのドライハーブでも似て非なるものできないかな…?
…てなことで作ってみました。あ、でも別モノですからね、お遊びだと納得していただける方はどーぞ!(笑)
【材料】
ローズのドライハーブ…10g程度
精製水…80ml
無水エタノール…小1
市販のジェルベース…大1
ローズ精油…5~6滴
ボトルなど
【作り方】
①鍋で精製水を沸騰させます。
②①を火から外してドライハーブを入れます。
③②が粗熱がとれるまで鍋に蓋をして放置します。
④③をフィルターなどで漉します。
⑤④をボトルに入れてエタノール・ジェルベースを加えてダマがなくなるまでシャカシャカします。完成!ちなみに私はアロエベラジェルを使用…。
劣化しやすいので 冷蔵庫で保存して1週間程度で使い切るようにしてください。