パチュリの使い方
(学名)Pogostemon cablin (抽出部位)葉
(科名)シソ科 (抽出方法)水蒸気蒸留法
あのマドンナが大好きな香りとしてチョー有名です。
CDにパチュリの香りをつけて販売したこともあります。
マレーシアでは昔から虫刺されや毒蛇に噛まれた時に解毒剤として活躍するハーブだそうです。
インドでは、18~19C頃、カシミール地方からカシミアを輸出するときに
葉っぱをはさんで防虫してたらしいですが キット移り香も好評だったでしょうね。
墨汁のような スモーキーで…チョット土臭い?1草っぽい?独特の香りで
心を落ち着かせ、ストレスによる過食を抑える作用があります。
なんでも きいたところによると…欧米人からすると
この香りはアジアを代表する香り…なんて言われてるそうですよ!へ~え…。結構クセのある香りだけどなあああ…
なかなか私は単独では使わないのですが、保香性が高いので ほかの精油とブレンドして香りを長持ちさせるために使っています。
*妊娠中は使わないでいただきたい精油です。
使用が禁じられている精油はほかにもありますが、基本的に妊娠初期は精油の使用を避けてください。
必要を感じられたら お医者様に相談なさることをオススメします。