精油の正しい選び方
アロマクラフトを作る際、どの精油をチョイスすべきか、悩みますよね?
精油の選び方を一歩間違えると、せっかく作ったクラフトが台無しになりゴミ箱行き・・・
なんてことにも!
ここでは、精油を正しく選ぶための3ステップをご紹介します!
《精油の正しい選び方:step1》
最初に選ぶ精油は 理屈ではなく、自分が幸せを感じる「心地イイ」香りをチョイスするのがイチバン!
求めている香りは 本能的にその時の自分を支えてくれる香りだと思うのです。
精油の香りはとても濃いので、直に匂いを嗅いでも好ましく感じないかもしれません。
お店にムエット(試香紙)が置いてあれば それにサンプルを少量つけてヒラヒラさせてみましょう。
ムエットがなければ、サンプルの蓋の匂いを嗅いでみて選ぶといいかもしれません。
実際にクラフトで使う時は 随分薄まっているので、瓶からたちのぼる香りとはちがってきます。
それから…人工的な香りに慣れていると、天然100%の香りが「心地イイ」と感じないともあります。
無理せず、「心地イイ」ように使うことから始めましょう。
慣れてしまうと逆に、人工的な香りをうけつけなくなる…っておっしゃる方が多いのですが…
フシギですぅ…
《精油の正しい選び方:step2》
天然の香りに慣れてきたら、精油の作用を調べて自分の目的にあった精油を選んでみましょう。
該当する香りが何種類もあれば「心地イイ」方の香り、「好きな」方の香りをチョイスすればいいのです。
《精油の正しい選び方:step3》
精油を2、3種類ブレンドしてみましょう。
最初のオススメブレンドは「オレンジスイート」「ラベンダー」「ゼラニウム」です。
オレンジスイートは揮発しやすいので3滴、ラベンダーは2滴、つなぎ役のゼラニウムは1滴…3・2・1…で覚えやすいでしょっ?
いかがでしょう? お気に召したかしらん?
目的に合わせてブレンドしたり、
それぞれの持続時間や香りの強さナド特徴を活かしてブレンドできるようになれば上級者です!
素晴らしいっ!
さあ、ブレンディングに挑戦です♡