チンキ・抽出油を作る
《チンキを作ろう!》
ハーブの有効成分をアルコールで抽出する方法です。
1年間保存がききます。ヮ(゚д゚)ォ!
お湯やハーブティーでうすめて飲んだり、消毒・ローション作りなど アロマクラフトに活躍します。
チンキの材料
ハーブ(ここではローズマリーを使っています)
アルコール(私は高濃度のウォッカを愛用。無水エタノールでOK)
チンキの作り方
① ガラス瓶にハーブを適量入れます。 ② ①にハーブが完全にかぶるくらいのアルコールを注ぎます。
③ 蓋を締め 2週間ほど放置します。(1日に1~2回瓶を振り振りします。)
④ ガーゼやフィルターなどで濾してガラスの遮光瓶に入れ 冷暗所で保管しましょう。
*長期保存するものですから瓶はしっかり煮沸消毒してから作りましょう☆
《浸出油を作ろう!》
ハーブの有効成分を植物油で抽出する方法。
3ヶ月保存がききます。
主に外用で利用します。スキンケア・軟膏作り・マッサージオイルに…とアロマクラフトにも幅広く利用できます。
抽出油の材料
ハーブ(ここではカレンデュラを使っています)
植物油(私はスイートアーモンドオイルに小麦胚芽油10%混ぜて使うことが多いです)
↓ ↓
オリーブ・ホホバなどでもOK。あまりサラサラすぎるオイルやクセのあるオイルは不向きのような・・・
抽出油の作り方
(冷浸法・温浸法があります。冷浸法をご紹介します)
① ガラス瓶に準備した半量のハーブを入れます。
② ①にハーブが完全にかぶるくらいの植物油を注ぎます。
③ 蓋を締めて陽のあたるところに2週間ほど放置します。(1日に1~2回振り振りします。)
④ ガーゼやフィルターで濾して絞りきります。
⑤ 濾した浸出油を瓶に戻して 残り半量のハーブを漬け込み、③と同じようにして2週間放置します。
⑥ 再び濾して絞りきった浸出油をガラスの遮光瓶に入れ 冷暗所で保管しましょう。
*長期保存するものですから瓶はしっかり煮沸消毒してから作りましょう☆