ゼラニウムの使い方
《ゼラニウム》
(学名)Pelargonium graveolens (抽出部位)葉
(科名)フウロソウ科 (抽出方法)水蒸気蒸留法
ゼラニウムは昔から薬として利用されてきた植物です。
女子力アップの香り…といわれるローズと同じ芳香成分を持ち、
ホルモンバランスを調整し 気持ちも↑↑上げてくれます。
ヨーロッパで 窓辺に赤いゼラニウムをあふれんばかりに飾っている家々をみかけますが、
あれは古くから家を守る厄除けの意味があるそうです。
あ、ゼラニウムは虫除けにも活躍しますよ、虫が嫌う「シトロネロール」が香り成分に含まれているからです。
ペットや赤ちゃんのいるご家庭なら玄関先にゼラニウムの鉢植えなど置かれてはいかがでしょう?
やさしくてエコな方法だと思いませんか?!
19C初めに香水生産で有名な南フランスグラース地方で、
香料用にゼラニウムの栽培が始まりましたが現在でも香水の香料として栽培・利用されています。
ローズがとても高価な精油なので代用されることも多く、
「ローズの香り…」とうたいながら実はゼラニウムが使われていた…なんていうのはよくあることです。
又、精油を何種類もブレンドしているうち、「うーん…なんだかなああ…」と迷うことがあります。
そんな時、ゼラニウムをちょっと加えるとなぜかまとまる…と私は思います。